2019年12月23日月曜日

ハーベスト杯柔道大会(錬成大会の部)

2019(令和元)年12月22日(日)にウインク武道館を会場に
ハーベスト杯争奪第12回しらさぎ高等学校柔道大会
錬成大会の部が行われました。

本校は元々の部員数が少ないことに加え,怪我や不調による
離脱者もおり,出場できるのが主将の山本のみでした。
兵庫県立社高等学校と合同チームを組み,錬成大会に
参加しました。

錬成大会は25分間を使い各チームで対戦を行いました。
本チームはAリーグに出場しました。

<対戦校>
市立汎愛(大阪)
静岡学園(静岡)
報徳学園(兵庫)
広島国際学院(広島)
高知(高知)
市立関商工(岐阜)
県立高松商業・県立志度(香川)

どのチームも府県大会での上位進出レベルです。
普段とは違い,高いレベルでの対戦にワクワクする
大会でした。

社高校の監督から指導を受けながら,一戦一戦真剣に
試合に挑むことができました。もちろん,勝ちや負けが
勝負ですが,どの対戦についても振り返りを通して,
成長できるものばかりでした。

1日中試合に参加したので,気持ち的にも体力的にも
大変でしたが,大いに収穫のある大会にもなりました。

ハーベスト杯柔道大会

2019(令和元)年12月21日(土)にウインク武道館を会場に
ハーベスト杯争奪第12回しらさぎ高等学校柔道大会が
行われました。

本校は元々の部員数が少ないことに加え,怪我や不調による
離脱者もおり,出場できるのが主将の山本のみでした。
香川県立小豆島中央高等学校と合同チームを組み,
大会に参加しました。

1回戦:1-4   県立瀬田工業(滋賀)

小豆島中央も2名の参加で,本校の1名を加え,3名で試合に
挑みました。

なんとか勝ちを収めることができましたが,チームとしては
敗戦でした。試合はトーナメントで行われるため,観覧席で
以後の試合を観戦しました。

翌日には錬成大会(練習試合)が行われるため,研究に努める
ことができました。

2019年12月14日土曜日

赤穂義士祭奉賛柔道大会

2019(令和元)年12月14日(土)に令和元年度赤穂義士祭
奉賛柔道大会が赤穂市民総合体育館で行われました。

12月14日は赤穂市での最大のイベントである義士祭が
行われます。今年は『第116回赤穂義士祭』です。
赤穂義士の“魂”を奉賛する大会として長く続けられています。

本校は,3名で点取り戦の一般団体に出場しました。
一般表門の部
2回戦   本校   0-5   県立相生産業高等学校
一般裏門の部
1回戦   本校   3-2   姫路自衛隊
2回戦   不戦勝
決勝戦  本校   1-4   高砂塾A

各学年から1名ずつ参加の3名で大会に挑みました。
元々部員が少ない上に,怪我も重なりギリギリの
参加でしたが,よく頑張ってくれました。また,怪我の
部員もサポートをしっかりとしてくれ,よい大会に
なりました。

表門の部では隣の相生産業高校にオール一本負け。
その後,続いて行われた裏門の部。
日頃から訓練を重ねてこられた自衛隊の方々との
試合でした。直後の感想は,「力が強い」。
それでも3本とっての,勝ち上がりでした。

最後の決勝戦。上位有段者との対戦は緊張もありましたが,
やはり力と技で上手でした。なんとか,主将の山本が
1本とりましたが,完敗。

しかし,結果としては準優勝です。
わずか3名での大会でしたが,保護者の方々も来てくださり
怪我の部員もサポートしてくれ,高校生だけではない大会で
よい経験ができました。ありがとうございました。

2019年11月19日火曜日

県新人(結果報告3)

2019(令和元)年11月15日(金)~17日(日)に高砂市総合体育館を
会場として,第68回兵庫県高等学校新人柔道大会 兼
第61回近畿高等学校新人柔道大会兵庫県予選 兼
第45回兵庫県高等学校選抜柔道大会 兼
第42回全国高等学校柔道選手権大会兵庫県予選大会が開催されました。

11月17日(日)   <大会3日目>
男子個人試合が行われました。
男子個人戦60kg級
吉田   2回戦:不戦勝   竹下(兵庫工)
     3回戦:勝-負   橋本(村野工)
     4回戦:負-勝   松本(報徳)
東    棄権

吉田は,初戦が相手の棄権で,3回戦からのスタートでした。
強敵との対戦で,かなりの緊張でしたが,流れの中から
きれいな背負い投げ。少しは緊張が解けたかと思いきや,
やはり県大会。気を休めるまもなく緊張の次戦。

組み手から思うように組ませてもらえず,ペースを
つかむのも難しかった。得意の投げに入るものの
ポイントを奪うことができず,合わせ技一本負け。

しかし,初めての県大会で今までの練習の成果を発揮
できました。結果はベスト16です。
これからは,自信を持って試合にも挑んでいきましょう。

東は,地区予選第3位と勢いもあったが,金曜日の
団体戦で右鎖骨骨折のため,棄権しました。

男子個人戦66kg級
山本   1回戦:勝-負   前田(村野工)
     2回戦:勝-負   中島(白陵)
     3回戦:負-勝   井原(神戸国際附)

山本は体重は同じでもすべて身長が高い選手ばかり。
今まで取り組んできた筋力トレーニングや多彩な技を
うまく組み合わせて勝ち進んでいきたい。

緊張の初戦は,相手をうまく担ぐことができ,
合わせ技一本勝ち。県大会の初戦を勝ち,少し気持ちが
楽になった。その後も,3年生の先輩からのアドバイスを
受けながらイメージトレーニング。

2回戦はGSにまで持ち込む長期戦になりましたが,
一瞬の投げ技から技ありを獲ることができ,勝利。

3回戦も勢いそのままに勝ち進みたい相手でしたが,
相手のペースになかなか自分の柔道を展開できず,
一本負け。結果はベスト16でした。試合後の振り返りで,
自分の弱点を認識し,次は負けないぞ!!!という強い,
決意を感じさせてくれる前向きな姿勢を見せてくれた。

上級生1人かつ,部長という孤独の中で最後に残された
県総体に向けて,頑張ってほしいと思う。

2019年11月18日月曜日

県新人(結果報告2)

2019(令和元)年11月15日(金)~17日(日)に高砂市総合体育館を
会場として,第68回兵庫県高等学校新人柔道大会 兼
第61回近畿高等学校新人柔道大会兵庫県予選 兼
第45回兵庫県高等学校選抜柔道大会 兼
第42回全国高等学校柔道選手権大会兵庫県予選大会が開催されました。

11月16日(土)   <大会2日目>
まず,男子個人戦出場者の公式計量が行われ,
規定体重をクリアしました。

その後,女子個人試合が行われました。
女子個人戦78kg級
藤本   棄権

2週間前の練習で痛めた首の痛みが解消せず,やむなく棄権。
選手派遣枠以内の選手しかいないので,上位大会への出場を
期待しましたが,試合を行わない選手は上位大会への出場が
できないとのことで,彼女にとっての近畿大会はできませんでした。

しかし,まだ1年生。しっかりと治療し,来年度の県総体や
県新人で上位大会への進出を目指して頑張ります。

県新人(結果報告1)

2019(令和元)年11月15日(金)~17日(日)に高砂市総合体育館を
会場として,第68回兵庫県高等学校新人柔道大会 兼
第61回近畿高等学校新人柔道大会兵庫県予選 兼
第45回兵庫県高等学校選抜柔道大会 兼
第42回全国高等学校柔道選手権大会兵庫県予選大会が開催されました。

本校からは男子団体戦と男子個人戦(3名),女子個人戦(1名)が
出場しました。

11月15日(金)   <大会1日目>
まず,女子個人戦出場者の公式計量が行われ,
規定体重をクリアしました。

その後,男子団体試合が行われました。
男子団体戦
1回戦:1人残し負け   対 滝川

こちらは軽量級3名に対して,相手は重量級も含めて5名フル出場の
状況でした。先鋒の東が一本勝ちで3人を倒すと,4人目で惜敗。
しかし,様子がおかしい。
ドクターによる診断の結果,「右鎖骨骨折」。日曜日の個人試合も
棄権せざる得なくなりました。

続いて,吉田。100kgの相手を背負うものの投げることができず,
惜敗。残った山本が倒し,ついに5人目同士の対戦。同じ66kg級の
選手で,個人試合でも勝ち残れば対戦が予想される相手だけに,
この団体試合が前哨戦になりました。

しかし,相手のペースにはまり,1人残し負けの敗退。

合同練習@龍野高校

2019(令和元)年11月10日(日)に兵庫県立龍野高等学校を
会場にして,合同練習を行いました。

県新人に向けて最後の調整練習会でした。
龍野高校は階級が近い選手も多く,近いこともありよく
練習をさせて頂いているので,今回もそれぞれの課題を
確認しながら,最終調整を行うことができました。

2019年11月5日火曜日

合同練習@相生産業高校

2019(令和元)年11月4日(月・祝)に兵庫県立相生産業高等学校を
会場にして,合同練習を行いました。

昨日とは違い,人数は少なくなりましたが,相手校のOBが
多く練習に参加していただいたこともあり,高校生同士とは
違った練習の機会を得ることができました。

普段はなかなか実践的な指導を受けられない環境ですが,
今回は顧問の先生からも実践的な指導をいただけたり,
第3学年の先輩やOBの方々から練習を通じて,アドバイスを
いただけたりと,よい研修の機会になりました。

県新人まで10日余り。体重管理はもちろんですが,怪我や
体調不良に注意しながら,練習を重ねていこうと思います。

合同練習@東洋大姫路高校

2019(令和元)年11月3日(日・祝)に東洋大学附属
姫路高等学校を会場に数校の柔道部が集まり,
合同練習が行われ,本校もそこに参加させていただきました。

いつものことですが,普段は少人数での練習で,しかも
小学校からのつきあいのある相手ばかりですが,このような
機会になれば,体格も様々,競技スタイルも様々な選手との
練習の機会とあって,とても充実した時間を過ごすことが
できます。

今回も,多くの高校が集まり,普段の練習で研究してきた
ことを試す絶好の機会となりました。県新人大会も間近に
迫り,実践を意識した練習ができました。

残り2週間を切り,最高の状態に仕上げていきたいと
思っています。

2019年10月8日火曜日

合同練習@相生産業高校

2019(令和元)年10月5日(土)に兵庫県立相生産業高等学校を
会場として,兵庫県立相生産業高等学校,神港学園高等学校と
本校で合同練習を行いました。

多くの練習相手,高いレベルでの練習会となり,皆充実した
時間を過ごすことができました。

「からだを起こして,しっかりと二本組む」

この基本姿勢を何度も指導されながら,“一本を取る柔道”
について,指導していただきました。パワーもさることながら
体幹を鍛え,技のレパートリーを増やして再び練習に励み
たいと思います。

2019年9月29日日曜日

鳥取大学合宿(5)

2019(令和元)年9月29日(日)鳥取大学合宿を終えて,
無事に帰着しました。

ハードな2日間でした。しかし,高校生にとって実りの
多い合宿になりました。明日は祝日ではなく,通常の
月曜日。つまり,授業があります。週末課題をしっかりと
仕上げて,休まないように,寝ないように授業を
受けましょう。

保護者の皆様も,差し入れや激励など,援助いただき
ありがとうございました。

鳥取大学合宿(4)

2019(令和元)年9月29日(日)鳥取大学合宿が終わりました。
事前の雨予報に裏切られ,よい天気の中で練習ができました。

普段とは違い,力強い先輩方との練習やトレーニングは
気持ちのよい疲労感を与えてくれています。

また,明日からも練習に励んでいこうと思います。

鳥取大学合宿(3)

2019(令和元)年9月29日(日)鳥取大学での合宿も
2日目の午前中の練習が終わりました。

昨日のどんよりとした天気から一転,
真っ青な空が眩しい晴天です。

道場内はかなり暑く,道着は倍以上の
重さになっています。

あと半日。しっかりと昼食をとって頑張ります。

鳥取大学合宿(2)

2019(令和元)年9月29日(日)です。
昨日からの鳥取大学合宿も2日目に入りました。

昨日は1日中柔道漬けの練習でしたが,とても充実した
時間を過ごすことができました。

宿に入り,それぞれにゆっくりとした時間を過ごし,
1日の疲れを癒しました。

今日も大学生という『大人』を相手に柔道漬けの
1日を充実したものにしていきます。
先輩方,よろしくお願いします。

2019年9月28日土曜日

鳥取大学合宿(1)

2019(令和元)年9月28日(土)鳥取大学を会場に
島根大学と共に合同練習をしています。

普段とは違い,力強い『大人』との練習はとても
刺激になります。

今は,午前の練習を終えて,お昼休憩です。
昼食をしっかりととって,午後の練習に
備えたいと思います。

2019年9月24日火曜日

鳥取大学合宿について

2019(令和元)年9月28日(土)~29日(日)に鳥取大学にて
合宿を行います。高校生よりも体格もパワーもある大学生
との有意義な練習になることを期待しています。

詳細については,生徒を通じてプリントを配布しており
ますので,そちらでご確認ください。

参加費は7,000円(宿舎4,000円+食費3,000円)です。
宿舎は『満月荘』(鳥取市商栄町108-1,0857-22-6337)です。

28日は6時30分赤穂発,7時00分上郡発で鳥取に向かいます。
よろしくお願いいたします。

県新人地区予選兼後期西播大会

2019(令和元)年9月21日(土)・22日(日)に姫路市立総合スポーツ
会館を会場として,兵庫県高等学校新人柔道大会西播地区予選 兼
後期西播地区高等学校総合体育大会柔道競技が開催されました。

9月21日(土)   <大会1日目>
全員が計量をパスし,大会に参加しました。

男子団体試合
 2回戦:4人残し負け 対 東洋大姫路

本校は3名,東洋大姫路は5名での勝ち抜き戦でした。
一人目に引き分けをするのが精一杯の試合でした。
3分間でポイントを取りに行く試合を明日の個人戦で
実践できるように反省して,からだを休めました。

9月22日(日)   <大会2日目>
男子個人戦60kg級
東    2回戦:勝-負   槇本(市川)
     3回戦:勝-負   秋本(龍野)
     準決勝戦:負-勝   武田(東洋大姫路)
吉田   2回戦:負-勝   萩原(市川)

東は,GSの連戦でした。しかし,持ち前の持久力で長時間の
連戦でも集中して技を掛け合うことができました。中学時代
からの勝負もあり,全く意識していないということは無かった
ですが,高校で殻を破り,結果を生み出すこともできました。

組み手から技までの流れを意識し,県大会でも上位進出
目指して頑張って欲しいです。

吉田は,終了間際の寝技から抜け出し,GSへ。GSでもなかなか
胸を張っての攻防ができず,組み手の力勝負が続き,技をかけに
行ってからポイントを奪われるという展開でした。ほんの一瞬の
動きから上位進出を逃してしまいました。県大会へは出場できる
ので,この1ヶ月でパワーとともに精神的にも成長して欲しいです。

男子個人戦66kg級
山本   2回戦:勝-負   呑田(相生産)
     準決勝戦:勝-負   福田(市川)
     決 勝戦:負-勝   杉岡(市川)

緊張の中での試合でしたが,しっかりと相手を見て,技を掛け合う
ことに集中できました。決勝では,大舞台ということでの緊張と
相手との身長差もあり,普段の練習では経験のできない緊張感で
試合ができました。県大会でも,同じようなこともあるので,
合同練習を経ながら,経験を積んで欲しいです。

女子個人戦78kg級
藤本   決 勝戦:勝-負   景山(東洋大姫路)

78kg超級から階級を落としてきた相手でした。組み手から相手を
しっかりと振り,足技から投げ技へと試合のリズムを作りながら,
最後は絞め技での一本勝ち。同学年でこれからも切磋琢磨していく
相手との初戦を飾ることができました。

今大会を経て,4名全員が11月15日(金)から高砂市総合体育館で
開催される,県新人柔道大会への出場権を得ることができました。
来週の鳥取大学合宿でさらに,指導を仰ぎます。

2019年9月17日火曜日

合同練習@龍野高校

2019(令和元)年9月14日(土)に兵庫県立龍野高等学校で
合同練習会を行いました。参加校は,
兵庫県立姫路工業高等学校,兵庫県立龍野北高等学校と
本校の4校でした。総数30余名でした。

普段は男子3名,女子1名での練習ですが,今回は多くの
選手の胸を借りながら練習をすることができました。
今週末は後期西播大会も予定されており,同じ階級の
選手とはお互いに意識しながらの練習もできました。

体重調整も順調に進んでおり,あと1週間で微調整です。
大きな怪我も無く練習ができていますので,このまま
大会に進み,上位入賞ができるように頑張ります。

2019年8月31日土曜日

卒業生を送る会

2019(令和元)年8月31日(土)に卒業生を送る会を
相生スカイレーンで行いました。

3年生2名を送る会に後輩4名と顧問2名。
それを上回る数の保護者の方々に来ていただき,
楽しい時間を過ごすことができました。

普段から筋肉トレーニングはしていることもあり,
球速は出るものの,スコアは・・・(ToT)

3年生にとっては,1年生のときと顧問ががらりと
変わり,技術指導が十分にされない中で,自らが
考え,練習を繰り返す日々でした。

しかし,2名の先輩方がしっかりと道筋をつけて
下さり,今の部員もその道を歩んでくれています。

第2学期は進路決定に向けての正念場。
頑張って下さい。
そして,時には道場を覗いて,叱咤激励をして下さい。

最後になりましたが,保護者の方々には事前の
準備から,運営までありがとうございました。

2019年8月16日金曜日

第50回全国中学校柔道大会に向けて

2019(令和元)年8月17日(土)~20日(火)まで
ウインク武道館(兵庫県立武道館)で『第50回全国中学校
柔道大会』が開催されます。

大会H.P.リンク
(↑外部サイトに飛びます)

私たちもその大会補助役員として運営のお手伝いをさせて
いただきます。第1学年の生徒たちは昨年度に自分たちが
出場していた大会を今度はサポート役として参加します。

今日は,事前打ち合わせとして大会会場でのシュミレー
ションを行いました。出場される中学生の皆さんは,
普段通りの力が最大限に発揮してください。

来年度の高校総体(インターハイ)は神戸で開催されます。
自分たちも『全国の舞台』で“選手”として活躍できる
ようになりたいと思います。

2019年8月5日月曜日

西播支部柔道部合同練習会

2019(令和元)年8月2日(金)・3日(土)の2日間,
姫路市立総合スポーツ会館で合同練習会を行いました。

県内の高等学校男女それぞれに多くの部員が集まり,
寝技,立ち技と多くの乱取りを繰り返しました。

普段は4名の部員で,しかも昔からの知ったもの同士で
練習を繰り返していましたが,この機会は本当に多くの
高校と階級も違いながら練習をすることができました。

かなりの暑さで,息が上がってしまうこともあり
ましたが,楽しい時間を過ごすことができました。

2019年7月22日月曜日

岡山大学高校生交流大会

2019(令和元)年7月20日(土)に岡山大学教育学部柔道場を
会場に,岡山大学高校生交流大会が開催されました。

男子は13チームが参加し,変形トーナメント表により
各チーム必ず2試合はできる形式でした。

赤穂   勝   2-1   負   岡山工業
赤穂   負   2-2   勝   徳島北

5人制の団体戦にもかかわらず3名しかいない状況で,
試合に挑みました。なかなか普段で会うことのない
県外高校との試合は緊張感の中にも,楽しみが
ありました。

どちらの試合も互いに譲らず,接戦でした。特に,
徳島北高校戦は個人戦とは違い,団体戦としての
戦い方について考えることができるものでした。

相手は5人。こちらは先鋒,次鋒,中堅の3人。
先鋒が引き分け,次鋒が一本勝ち。最後の中堅が
一本勝ちで代表戦へという展開でした。勝つことは
できたものの「技あり」勝ち。2-2ですが,
内容負けでした。

部員数を確保することももちろんですが,この
メンバーで勝つための試合展開を考えさせられました。

女子は5チームが参加してのリーグ戦でした。
本校は1名の選手しかおらず,当初は試合参加は予定されて
いませんでしたが,兵庫県立社高等学校が怪我のため,
人数不足となり,急遽参加することになりました。
同様に,岡山学芸館高等学校も追加され,各校1名が
集められた合同チームを結成しました。

本チーム   勝   2-1   負   徳島北・富岡西・鳴門
本チーム   負   1-2   勝   玉野光南
本チーム   負   1-2   勝   板野
本チーム   勝   3-0   負   岡山工業・高松農業・大安寺

2勝2敗の3位でした。急遽参加することになった試合でしたが,
県外選手との交流は男子同様,楽しいものでした。

閉会式では,男子の東が『岡柔会賞』(敢闘賞)を
女子の藤本が『優秀選手賞』を受賞することができました。

昼食後は,今回参加した高校同士の交流会として合同
練習会が行われました。4分6本の本立ちではヘロヘロに
なりながらも顧問の先生や岡山大学柔道部の選手も入って
稽古をつけて頂きました。
ありがとうございました。

2019年7月17日水曜日

合同練習@龍野高校

2019(令和元)年7月15日(月・祝)に兵庫県立龍野高等学校で
合同練習を行いました。

しばらく雨が続いた後の晴れ間でした。道場の中も暑くなり,
適宜,休憩と水分補給を行いながらの練習でした。

やはり,違う学校との練習を行えば違った内容に触れることも
でき,普段自分たちがやっている練習にプラスアルファの
要素を加えることができました。

「練習でできないものは,試合でもできない。」
よく伝えられる言葉ですが,集中力が途切れそうなときこそ
思わぬ怪我をしてしまうので,緊張感のある練習を
行うことができました。

県民体育大会(結果報告)

2019(令和元)年7月13日(土)にウインク武道館を会場として,
兵庫県柔道体重別選手権大会 兼
第74回兵庫県民体育大会柔道競技が開催されました。

少年男子60kg級
野村   1回戦:負-勝   藤本(神港学園)

県総体後,なかなか練習時間を確保することができず,
間に期末考査も挟むという厳しい日程でした。
しかし,日々の地道なトレーニングにより,怪我無く
精一杯の試合を展開することができました。

女子78kg級
藤本   1回戦:負-勝   新井(夙川)

初めての県民大会出場でした。強い相手と知っての上で,
自分に何ができるのか。試合前から先輩・野村とともに
アップをしてきましたが,思うような試合の流れをつくる
ことも難しく,敗戦。しかし,この経験をこれからの
高校生としての自分にプラスにしてほしいと思います。

合同練習with赤穂市立の各中学校

2019(令和元)年6月22日(土)に本校にて
赤穂市内の各中学校から柔道部の生徒が集まり,
合同練習を行いました。

中学生は地区大会の前であり,高校生との練習で
緊張感をもちながら,一生懸命に練習していました。

各中学校の顧問の先生も本校柔道部の出身であり,
高校生にとっても『先輩』からの指導を受けながら
新チームとしての練習を開始していくことができました。

2019年6月10日月曜日

県総体(結果報告3)

2019(令和元)年6月7日(金)~9日(日)に高砂市総合体育館を
会場として,第63回兵庫県高等学校総合体育大会柔道競技 兼
第68回全国高等学校柔道大会兵庫県予選大会が開催されました。

6月9日(日)   <大会3日目>
男子個人試合が行われました。
男子個人戦60kg級
野村   2回戦:勝-負   久保(三田)
     3回戦:勝-負   米久(武庫之荘総合)
     4回戦:負-勝   松本(報徳)

3年生,負けたら引退という最後の試合に緊張の中,気合い
十分で試合に挑むことができました。

初戦はmaxに緊張した状態で試合に入りましたが,しっかりと
組み手をもち,技をかけていくことができました。
”できる限りのことをやる”
最後までそう意気込んで挑みましたが,強かった。
負けはしましたが,精一杯の試合を展開することができました。
ベスト16に入り,県民大会への出場権を得ることができました。

男子個人戦66kg級
北村   2回戦:勝-負   田邉(関学)
     3回戦:勝-負   松本(神戸科技)
     4回戦:負-勝   藤井(神戸国際附)
山本   2回戦:負-勝   佐々木(神戸科技)

北村は気合い十分に高校最後の試合に挑みました。気持ちが
高ぶりすぎて空回りしないようにコントロールしながら
試合に挑みました。相手をよく見て,しっかりと組み手をとり
技をかける。基本ですが,それに忠実に試合に挑むことが
できました。ベスト8の壁は厚かったですが,できることを
精一杯出し切った試合でした。

山本は力の強い相手に,なかなか自分の思うような柔道を
させてもらえませんでした。これからトレーニングを積んで
もっと鍛えると共に,技の精度を高めいこう。
そして,大会後からは主将としてチームもまとめて欲しいと
思います。

県総体(結果報告2)

2019(令和元)年6月7日(金)~9日(日)に高砂市総合体育館を
会場として,第63回兵庫県高等学校総合体育大会柔道競技 兼
第68回全国高等学校柔道大会兵庫県予選大会が開催されました。

6月8日(土)   <大会2日目>
まず,男子個人戦出場者の公式計量が行われ,
規定体重をクリアしました。

その後,女子個人試合が行われました。
女子個人戦78kg級
藤本   1回戦:負-勝   西村(神港橘)

県総体デビュー戦でした。適度な緊張感の中,試合に挑むことが
できました。相手の速いペースについて行きながらでしたが,
倒されてからの寝技で一本負けでした。

まだ1年生。楽しく柔道ができるように練習に励んでいこう。
ベスト8ということで,県民大会への出場権を得ることが
できました。

県総体(結果報告1)

2019(令和元)年6月7日(金)~9日(日)に高砂市総合体育館を
会場として,第63回兵庫県高等学校総合体育大会柔道競技 兼
第68回全国高等学校柔道大会兵庫県予選大会が開催されました。

本校からは男子団体戦と男子個人戦(3名),女子個人戦(1名)が
出場しました。

6月7日(金)   <大会1日目>
まず,女子個人戦出場者の公式計量が行われ,
規定体重をクリアしました。

その後,男子団体試合が行われました。
男子団体戦
1回戦:赤穂   0-5   蒼開

オール一本負け。本校には66kg級までの選手しか
いないので,体格差がある中での試合は大変でしたが,
小兵ならではの試合展開を試みましたが,1勝もすることが
できませんでした。

2019年5月28日火曜日

保護者会

2019(令和元)年5月26日(日)の練習後に柔道部の
保護者会が開催されました。

部員全員の保護者の皆様に参加していただくことが
できました。例年,県総体前の時期に行っており,
前年度の報告や活動状況などの紹介がされました。

保護者会からは,いつもスポーツドリンクの提供を
していただいています。特に今の時期は熱中症などの
危険性が高まっているので,この提供はありがたいです。

さらには,保護者相互の意見交換もすることができ,
これからもさらに強い連携の元で部活動を支えて
いただけたらと思います。

これからも,よろしくお願いいたします。

2019年5月13日月曜日

合同練習@相生産業高校

2019(令和元)年5月11日(土)に兵庫県立相生産業
高等学校にて合同練習を行いました。

PTA総会などが行われ,大変忙しいときに
ありがとうございました。

県総体に向けて筋力トレーニングも大詰め。
さらには,組み手や投げ技,寝技へと実践的な
練習をさせていただきました。

第1学期中間考査も迫り,『文武両道』をより一層
体現しながら,悔いの残らない充実した時間を
過ごすと共に,最後までやりきりたいと思います。

2019年5月2日木曜日

合同練習会in姫路

2019(平成31)年4月30日(火・祝)と
2019(令和元)年5月1日(水・祝)に
姫路市立総合スポーツ会館柔道場を会場として,
合同練習会が開催されました。

9時30分から12時00分までの午前練習と
14時00分から16時30分までの午後練習の2部構成で
行われました。

本校は4月30日(火・祝)は午前練習・午後練習ともに,
5月1日(水・祝)は午前練習に参加しました。
西播地区の学校はもとより,東播や淡路地区の学校や
岡山県,鳥取県の学校も参加しており,なかなか
練習機会の無い選手とも汗を流すことができました。

女子については,普段は1人で男子と共に練習を
重ねていましたが,今回は多くの女子選手と共に
汗を流すことができました。次の県総体でも対戦が
予想されるだけに,相手の研究機会にもなりました。

男子についても,普段の練習は小学校時代から知っている
者同士であり,得意技や癖も知り尽くした乱取り稽古
でしたが,今回は多くの選手との練習機会であり,
みな活き活きとした練習をしていました。

ある選手の「めっちゃ楽しいです」という言葉が
とても印象的で,投げられたり,技が決まらなくとも
研究してきた技や動きの確認をしっかりとできました。

普段よりも運動量の多い練習でしたが,とても有意義な
練習会になったと思います。参加された選手の皆さん,
指導していただいた先生方,ありがとうございました。

2019年4月29日月曜日

県総体地区予選兼前期西播大会(結果報告)

2019(平成31)年4月27日(土)・28日(日)に
ウインク武道館(兵庫県立武道館)にて,
兵庫県高等学校総合体育大会柔道競技西播地区予選 兼
前期西播地区高等学校総合体育大会柔道競技が行われました。

<大会1日目>
大会1日目は全階級の計量が行われ,参加者全員が
パスしました。

女子個人試合78kg級
藤本   決勝戦   負-勝   出口(龍野)
高校生として初めての試合でした。相手は3年生。
しっかりと攻めることができ,よい展開でしたが,
相手の方が試合巧者でした。県大会での活躍を期待します。


<大会2日目>
男子個人試合60kg級
野村   2回戦   勝-負   武田(東洋大姫路)
     3回戦   勝-負   矢能(相生産)
     準決勝戦   負-勝   岡本(市川)
吉田   2回戦   負-勝   上谷(市川)
     代表者決定戦①   負-勝   幸田(市川)

男子個人試合66kg級
北村   1回戦   勝-負   福田(市川)
     2回戦   負-勝   宮田(龍野)
     5位決定戦①   勝-負   田井(相生産)
     5位決定戦②   勝-負   山本(赤穂)
山本   1回戦   勝-負   松下(龍野)
     2回戦   負-勝   杉岡(市川)
     5位決定戦①   勝-負   吉識(市川)
     5位決定戦②   負-勝   北村(赤穂)
    1回戦   棄権

県大会へは,60kg級で野村,66kg級で北村と山本が
それぞれ出場権を獲得した。

3年生にとっては県総体が最後の試合となるだけに,
それぞれにも気合いが入っていたし,周りを見て
部員をまとめ,スムーズに試合への流れをつくることが
できていました。後輩たちもその姿を見て,次の大会へと
挑んでいきましょう。

大会のまとめは3点。
(1)礼法をしっかりとすること。
(2)怪我への対応。
(3)素直に話を聞く。

約1ヶ月後の県大会に向けて,さらなる努力をしていこう。

2019年4月19日金曜日

部活動見学

昨日と今日は本校の『部活動見学』が行われました。
柔道経験者も未経験者も見学に来てくれました。

第3学年(72回生)男子2名,
第2学年(73回生)男子1名
という少人数の部活動です。

ノー部活動デーとして日曜日を設定しています。
大会等で活動する日もありますが,自分の時間も
確保しながら,有意義な高校生活が送れると思います。

平日の帰宅についても18時28分播州赤穂駅発の電車で
帰宅できるような練習内容になっていると思います
ので,まずは見学をして,保護者とも十分に相談した
上で,『入部届』を持ってきてほしいと思います。

第1学年(74回生)は現段階で,男子2名と女子1名が
入部予定です。特に女子は柔道人口が少ないので,
初心者でも努力次第で国体選手にも選抜されます。
(過去の先輩で実際にいらっしゃいます。)

是非皆さんの入部をお待ちしています。

2019年4月15日月曜日

合同練習@龍野高校

2019(平成31)年4月13日(土)に兵庫県立龍野高等学校にて
合同練習を行いました。
参加校は,兵庫県立龍野北高等学校と
兵庫県立山﨑高等学校を含めた4校で行いました。

普段は少人数でかつ,相手を知り尽くした状態での
練習ばかりでしたが,この合同練習では階級は違えども
多くの選手と寝技や立ち技の乱取りをすることができ,
充実した練習をすることができました。

また,多くの先生方の眼で見ていただき,今まで
気がつかなかったことや指導対象になり得る動きなども
指導していただき,今後の練習に向けて参考になる
ものばかりでした。

前期西播大会まであと2週間。怪我の無いように
しっかりと練習をしていきたいと思います。

2019年4月1日月曜日

よろしくお願いします

兵庫県立赤穂高等学校柔道部です。
少ない人数ですが,楽しく部活動をしています。

74回生の皆さん
是非,入部してください。
活動は月曜日~金曜日の放課後と土曜日の午前中が
基本的な活動日(時間)です。

高校から初めて段位を取ることや,県大会などに
出場することも夢ではありません。
私たちと共に楽しんでいきましょう。