2020年11月19日木曜日

県新人(結果報告3)

2020(令和2)年11月13日(金)~15日(日)に高砂市総合体育館を
会場として,第69回兵庫県高等学校新人柔道大会 兼
第62回近畿高等学校新人柔道大会兵庫県予選 兼
第46回兵庫県高等学校選抜柔道大会 兼
第43回全国高等学校柔道選手権大会兵庫県予選大会が開催されました。

11月15日(日)   <大会3日目>
男子個人試合が行われました。
男子個人戦60kg級
東    2回戦:勝-負   加藤(武庫荘総合)
     3回戦:勝-負   土井(報徳)
     4回戦:勝-負   塚本(龍野)
     5回戦:負-勝   幸田(市川)<ベスト8>
     近畿代表決定戦:1回戦   負-勝   呑田(相生産)
吉田   2回戦:勝-負   岩朝(蒼開)
     3回戦:勝-負   向井(武庫荘総合)
     4回戦:負-勝   小玉(報徳)<ベスト16>
東は高校生初の県大会個人戦です。昨年度は怪我のため
シード権を得ながらも棄権をしていました。今年はその
思いも秘めながら個人試合へ挑みます。

しかし,初戦から落ち着いて試合展開をすることができ,
ドンドンと勝ち進むことができました。ここ数年の本校は
ベスト16止まりになることが多かったのですが,ベスト8へ
進出することができました。その結果,県選手権大会への
出場権を獲得することができました。

準々決勝の5回戦も技ありを取りリードした状態から,
残り30秒での一本負け。試合運びの難しさを痛感しました。
その直後の近畿代表決定戦では,いつも合同練習で対戦
している選手であり,よく知った相手でした。しかし,
気持ちの面での整理がつききれないままの試合展開に
完敗でした。

吉田もそれに続くようにドンドンと勝ち上がりましたが,
ベスト8まであと一歩のところで敗戦。絞め技での一本が
取れそうで取れない試合展開でした。またまた練習を
繰り返していきましょう。

男子個人戦73kg級
杉本   1回戦:負-勝   田中(高砂南)
高校生最初の公式戦。GSにもつれ込む接戦でしたが,
まさかの指導負け。積極的な柔道ができるように頑張るぞ。

男子個人戦81kg級
寺尾   1回戦:勝-負   寺本(兵庫工)
     2回戦:負-勝   滝浪(報徳)
初戦を綺麗な背負い投げでの一本勝ちで納め気持ちは
ノリノリ。その勢いで,2回戦に挑みましたが,相手の
方が一枚上手でした。まだ,1年生。これからの試合
経験を積みながら頑張っていきましょう。

県新人(結果報告2)

2020(令和2)年11月13日(金)~15日(日)に高砂市総合体育館を
会場として,第69回兵庫県高等学校新人柔道大会 兼
第62回近畿高等学校新人柔道大会兵庫県予選 兼
第46回兵庫県高等学校選抜柔道大会 兼
第43回全国高等学校柔道選手権大会兵庫県予選大会が開催されました。

11月14日(土)   <大会2日目>
まず,男子個人戦出場者の公式計量が行われ,
規定体重をクリアしました。

その後,女子個人試合が行われました。
女子個人戦52kg級
庵奥   2回戦:負-勝   中村(神港橘)
目の前で試合がどんどんと進む中で,緊張が増していきました。
そして,出番到来。十分に場の雰囲気に慣れるまもなく
バタバタとした試合になってしまいました。普段通りの自分を
試合に出していくことの難しさを実感しました。しかし,この
経験を次の大会へと活かしていって欲しい。

女子個人戦57kg級
吉田   1回戦:不戦勝   長(西宮南)
     2回戦:勝-負   石躍(神戸科技)
     3回戦:負-勝   土手(東洋大姫路)<ベスト8>
     近畿代表決定戦:勝-負   廣川(武庫川大附)
2年生との対戦ばかりでしたが,普段通りの自分の試合をする
ことができました。特に,最後の近畿代表決定戦では,粘って
技を仕掛ける中での勝利でした。

女子個人戦63kg級
廣島   1回戦:不戦勝   三谷(雲雀丘)
     2回戦:負-勝   河合(神戸科技術)
苦しかった,初の公式戦。倒されてからズルズルと絞め技に
持って行かれてしまいました。後日の,ビデオ研究でも
自分の様子をしっかりと見て,反省すべき点を見つけることが
できました。

女子個人戦70kg級
山本   1回戦:負-勝   西海(兵庫工)
何度も対戦した相手。団体の時の勢いのまま,気合い十分で
試合に挑むことができましたが,少し相手のペースに飲まれて
しまいました。しかし,近畿への出場枠には入ることができ,
近畿大会で今回の反省を十分に活かして,頑張って欲しい。

県新人(結果報告1)

2020(令和2)年11月13日(金)~15日(日)に高砂市総合体育館を
会場として,第69回兵庫県高等学校新人柔道大会 兼
第62回近畿高等学校新人柔道大会兵庫県予選 兼
第46回兵庫県高等学校選抜柔道大会 兼
第43回全国高等学校柔道選手権大会兵庫県予選大会が開催されました。

本校からは男子・女子団体戦と男子個人戦(4名),女子個人戦(4名)が
出場しました。

11月13日(金)   <大会1日目>
まず,女子出場者の公式計量が行われ,
規定体重をクリアしました。

女子団体戦
1回戦:赤穂   3-0   白陵
開会式直後の第1試合でした。緊張のスタートでしたが,
オール一本勝ちで初戦突破です。

2回戦:赤穂   0-3   神戸科技
やはり強かった。初戦とは真逆のオール一本負け。
続く近畿出場決定戦に回ります。気持ちを切り替えて!!!

近畿新人大会出場決定戦(9位決定戦)
1回戦:赤穂   3-0   尼崎双星
勝たなければ次につながらない大一番。緊張の中でも,
気合いが満ちていました。完全勝利で近畿への道を
つなげました。

2回戦:赤穂   2-1   北摂三田
これに勝てば近畿へ出場。試合前に「近畿へ行こう」の
合い言葉とともに気合い十分で試合に入りました。
先鋒は不戦勝。続く中堅戦は技ありを取りリードしての
残り1秒。まさかの逆転一本。1-1になってからの
大将戦。さらに気合いが入った状態で畳に上がると,
一気に仕掛けて一本勝ち。近畿への出場権を獲得する
ことができました。


その後,男子団体試合が行われました。
男子団体戦
1回戦:3人残し負け   対 社

前監督率いる社高校。強敵揃いのことは十分承知。
勝ち抜き試合ですが,こちらは4名での参加。
そんな状況でも,1番手が引き分け。
(その後の個人で優勝した選手に引き分けでした。)
2番手が抜かれるも,3番手で取り返し,イーブンに。
しかし,時間いっぱいの勝負で少し疲れが・・・。
3番手,4番手と連続敗退。

最終日の個人試合に向けて,気持ちを切り替えていきます。

合同練習@東洋大姫路高校

 2020(令和2)年11月7日(土)に東洋大学附属姫路高等学校にて
合同練習を行いました。
兵庫県立龍野高等学校,広島皆実高等学校も参加し,県新人大会を
前にして,充実した練習を行うことができました。

今年度初の公式戦を前に,練習試合形式の練習も行われ,
久々に緊張感のある雰囲気を経験することができました。

2年生にとっては,1年ぶりの公式戦です。
よい緊張感とともに,『試合勘』を取り戻すきっかけに
することができました。

1年生にとっては,高校生として初めての公式戦で,かなりの
緊張感のある中で,相手と向き合うことができました。

さぁ,来週に迫った県新人に向けてもうちょっと頑張るぞ。

2020年11月4日水曜日

合同練習@相生産業高校

2020(令和2)年11月3日(火・祝)に
兵庫県立相生産業高等学校にて合同練習を行いました。

県新人大会を10日後に控え,実践的な練習ができました。
だんだんと気温が下がり,怪我も心配な中,十分にアップを
行い,乱取り稽古を中心に行いました。

コロナ禍の練習であり,体温確認など県新人大会に向けた
取り組みを継続しながら,合同練習を行うことができました。

週末にも合同練習を組みますが,怪我無く大会に向かい,
今年度唯一の公式戦に挑みたいと思います。