2021年4月20日火曜日

令和3年度 高体連西播支部柔道部顧問会議の報告

 今年度より赤穂高等学校の柔道部の顧問になりました阿部 慶馬(あべ けいま)です。ご挨拶が遅れまして申し訳ありません。武道を通した「人間教育」を根幹に、生徒とともに精進して参りますので、どうぞよろしくお願い致します。

  さて、先日姫路市勤労会館にて行われました令和3年度の顧問会議に関する報告をいくつかさせていただきます。

 

①令和3年度兵庫県高等学校総合体育大会柔道競技西播地区予選に関して

(1)大会期日: 令和3年4月24日(土)・4月25日(日)

(2)場  所: 姫路市立総合スポーツ会館(柔道場)※今大会は無観客です

(3)大会日程:

・計量時間:4月24日(土) 男子全階級・女子全階級 実施

非公式計量=(9:00~9:30)

公式計量 =(9:30~10:00)

 

・開会式 :

 4月24日(土) 10:30~

 

・実施階級: 

24日(土)…男81kg・男90kg・男100kg・男100kg超・女全階級 

25日(日)…男60kg・男66kg・男73kg

(※感染対策のため、女子は25日は会場に来ることができません) 

 

・試合時間:4分

 

・各階級参加人数

男60kg=20名・男66kg=17名・男73kg=15名

男81kg=  8名・男90kg=  5名・男100kg=3名・男100kg超=1名

女48kg=  5名・女52kg=  1名・女57kg= 9名

女63kg=  5名・女70kg=  3名・女78kg= 0名

女78kg超=2名

 

・参加料: 

個人試合 1名 1,000円   

プログラム代 1校 1,000円

 

・保護者の皆様へ

本大会は無観客となりますので、基本的にお子様の試合観戦は厳しいとお考え下さい。なお、会場の方から、体育館周辺の砂利道に侵入しての観戦を厳しく注意されておりますので、何卒ご理解ご協力をお願い申し上げます。 

 

② 兵庫県ジュニア柔道体重別選手権大会に関して

本校から、3年生の東 大空くん、2年生の吉田 優花さんの2名が大会出場権を得ています。試合は5月4日(火・祝)の10:00からウインク武道館にて開催予定です。



 簡単ではありますが、以上で報告を終わります。今後、新型コロナウイルスの感染状況によっては、上記の試合に変更等が生じる可能性がございますことをご承知おきください。

 

(台風の接近も心配されいています)

 

                                   阿部 慶馬

 

 

 

2021年3月31日水曜日

お疲れ様でした

2020(令和2)年度も本日で終了です。
最後に駆け足で合同練習会が開催され,
本校も参加することができました。

そして,練習会後のミーティングで顧問(岩本)の異動を
伝えました。2018(平成30)年度から3年間でしたが
顧問を務めてきました。

実際に柔道着を着ての指導をすることもなく,
練習計画や大会への引率などマネジメントしか
できませんでしたが,なんとか形を維持することが
できました。

特に今年度は近畿大会への出場も果たしてくれ,
『近畿大会出場監督』という経験もさせて頂きました。

生徒たちが本当によく考え,行動してくれる部活動です。
顧問としては先に書いたようにマネジメントをすることで
部を維持することができました。有段者でもなく技術的な
指導を十分にすることができませんでしたが,これからも
個々に考え,行動できる赤穂高校柔道部を見せてください。

これまでありがとうございました。

柔道部合同練習会

2021(令和3)年3月31日(水)に姫路市立総合スポーツ会館にて
西播支部の春季合同練習会が開催されました。

緊急事態宣言が解除されたものの合宿等は例年通りとは
いかない状況です。そんな中で,感染症対策を講じた上で,
練習会ができないかとのことから開催されたものです。

東洋大学附属姫路高等学校,兵庫県立相生産業高等学校,
兵庫県立龍野高等学校,兵庫県立姫路工業高等学校,
兵庫県立佐用高等学校,兵庫県立上郡高等学校
といった西播の高校をはじめ県内公立私立の高等学校が
参加し,久々の合同練習をしっかりとこなすことができました。
また,1日練習ですが,午前中のみ参加しました。

約1ヶ月後に開催予定の前期西播大会もこの会場で行われます。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染者や濃厚接触者が
出てしまえば,練習が行えない中で大会を向かえてしまいます。
そうならないためにも,手指消毒や検温はもちろん,マスクを
付けたままの練習を徹底したものでした。個々の意識を
しっかりと高めた上で,合同練習を行いました。

2021年3月30日火曜日

柔道部合同練習会

2021(令和3)年3月27日(土)に姫路市立総合スポーツ会館にて
西播支部の春季合同練習会が開催されました。

緊急事態宣言が解除されたものの合宿等は例年通りとは
いかない状況です。そんな中で,感染症対策を講じた上で,
練習会ができないかとのことから開催されたものです。

市川高等学校,東洋大学附属姫路高等学校,
兵庫県立龍野高等学校,兵庫県立上郡高等学校,
兵庫県立姫路工業高等学校といった西播の高校をはじめ
兵庫県立高砂高等学校,兵庫県立明石清水高等学校なども
参加し,久々の合同練習をしっかりとこなすことができました。
また,1日練習ですが,午前中のみ参加しました。

約1ヶ月後に開催予定の前期西播大会もこの会場で行われます。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染者や濃厚接触者が
出てしまえば,練習が行えない中で大会を向かえてしまいます。
そうならないためにも,手指消毒や検温はもちろん,マスクを
付けたままの練習を徹底したものでした。個々の意識を
しっかりと高めた上で,合同練習を行いました。

合同練習自体は1日練習で,29日(月)~31日(水)にも
行われますが,本校は引率顧問の校務分掌の関係から,
次回は31日(水)午前に参加します。

2021年3月19日金曜日

複数志願選抜合格者発表

2021(令和3)年3月19日(金)10時に令和3年度の
第4学区複数志願選抜の合格者発表が行われました。
とても暖かく気持ちのよい天気の中での発表でした。

さて,このページを見てくれている76回生の皆さん。
ぜひ,一緒に柔道を楽しみましょう。

第3学年(74回生)男子1名
第2学年(75回生)男子3名・女子4名の
計8名で稽古をしています。

練習予定はこのページの下に
スケジュールとして掲載しているので確認して,
体育館1階の柔道場に来てください。

2021年2月27日土曜日

第73回卒業証書授与式

2021(令和3)年2月27日(土)に第73回卒業証書授与式が行われました。
在校生が不在のいつもとは違う式でしたが,とても天気のよいなか,
柔道部のメンバーも巣立って行きました。

2021年2月11日木曜日

卒業生を送る会

2021(令和3)年2月11日(祝・木)に卒業生(73回生)を
送る会を行いました。

73回生は山本凱世先輩1人だけでした。
今年度はコロナ禍でインターハイ予選が無くなるなど
大会として締めくくることのできない学年でした。

また,入部当時から部員も少ない中でなんとか団体を
組んで出場していましたし,上級生が引退すると
常に一人で考えながら行動することが求められるなど
大変な苦労をしてきました。

最後の挨拶でも,後輩に向けて熱い想いを述べ,
激励をしてくれました。現2年生も1人で部の運営を
していますから,同じ苦労をしている後輩を思いやる
メッセージとともに現1年生に向けても,部を盛り上げ,
成長していける集団になるようにとのメッセージでした。

従来のようなレクリエーションで盛り上がるような会では
ありませんでしたが,ともに練習で汗を流し,談笑する
ことができました。

卒業証書授与式の日は在校生が出席できず,卒業生のみの
参加であるので,今日をもって一区切りです。
しかし,また時間が空いたときには是非,遊びに来て
ほしいと思います。
3年間,ありがとうございました。

2021年2月1日月曜日

第62回近畿高等学校柔道新人大会(団体試合)(結果報告)

2021(令和3)年1月30日(土)~31日(日)に奈良県五條市の
シダアリーナ(五條市上野公園総合体育館)にて
第62回近畿高等学校柔道新人大会(団体試合)が開催されました。

1月30日(土)
播州赤穂駅から会場最寄り駅の大和二見駅までJRで約4時間の
電車の旅でした。駅から会場までも重たいキャリーバックを
引きながら約2kmの道のりを歩いて,会場に到着。

計量は全員合格。ギリギリの合格は,最後のウォーキングで
調節ができたようです。今度はホテルまで1時間半の旅。
移動でクタクタになる1日でした。

1月31日(日)
ホテルでしっかりと朝食を摂って,いざ出陣。
今度はタクシーを使って約1時間の旅。
開館とともに入館し,小1時間のアップです。

対戦相手の状況が気になりながら,開始式まで
アップをします。団体試合は3本点取り試合です。

1回戦:赤穂 1-2 瀬田工業(滋賀県)

相手は先鋒と中堅のみの出場。こちらは3人立ちの状況で
最初の2人に託します。

先鋒戦
県新人大会のときに経験した緊張感も,今回は良い方向に
活かして畳に上がりました。試合開始直後,相手の袖釣りに
はまってしまい,一本負け。

中堅戦
積極的な相手の攻めからなかなかこちらのペースにつなげて
いくことができません。技ありを取られても,なかなか
ポイントを得ることができずに時間が過ぎていきます。
得意の形に持っていったのですが,そこから返されてしまい
合わせ技一本負け。

大将戦
勝ち名乗りを受けてきました。

オール1年生のチームでしたが,上位大会を経験し,また
一回り大きくなってくれたと思います。今年度はこれで
公式戦はすべて終了しました。来年度,新入生を迎え,
さらにレベルアップして,上位大会での勝利を掴んで
いきたいと思います。

帰りも再び約4時間のJRの旅でした。
2日間お疲れ様でした。

2021年1月24日日曜日

第62回近畿高等学校新人大会(個人試合)(結果報告)

2021(令和3)年1月23日(土)にウインク武道館にて
第62回近畿高等学校柔道新人大会(個人試合)が行われました。

前日,午後に計量が行われ,全員合格。
お正月の体重アップからなんとかクリアしました。

女子57kg級
吉田 1回戦:△-〇 山口(天理・奈良県)

初の近畿大会。緊張の中での試合開始でした。
相手の勢いに圧倒されてしまい,試合リズムをつくることが
大変でした。しかし,少しずつ試合勘を取り戻しながら
しっかりとした組み手からの技という流れをつくりだし
ましたが,残念ながら敗退。

しかし,この経験は大きな糧となり,次の団体戦で活かして
ほしいと思いますし,今後の大会にも活かしてほしいです。

女子70kg級
山本 1回戦:〇-△ 山口(京都両洋・京都府)
   2回戦:△-〇 渡邊(東大阪大敬愛・大阪府)

こちらも初の近畿大会。緊張の中の初戦でしたが,
しっかりと組んでから技をかける。一本を取る柔道を
実践することができました。序盤は波に乗りきれず
バタバタとしてしまいましたが,普段の練習通りの
試合展開に持ち込み,勝利することができました。

2回戦は,開始早々から相手の勢いに圧倒され,
倒されてからの寝技でした。寝技においても,
からだをしっかりと固定させるだけではなく,首も
固められるという安定感抜群の寝技をかけられてしまい
残念ながら敗退。しかし,一段上の寝技を体験する
ことができたような気がします。

両選手とも来週行われる団体試合に出場するにあたって,
今回の経験が大きな糧になると思います。
コロナ禍で練習にも制限が入る中ですが,大きな
経験値を得て,ますますレベルアップしていきたいです。

2021年1月14日木曜日

緊急事態宣言再発令を受けて

2021(令和3)年1月13日(水)に近畿2府1県(大阪・京都・
兵庫)を対象とする緊急事態宣言が発令されました。

兵庫県教育委員会からも宣言発令を踏まえた通知が
出ています。本県に緊急事態宣言が発出されている
期間(2月7日まで)は県外における活動を行わないことや,
感染防止対策,体調管理の徹底が通知されています。

部活動については,
「平日4日2時間以内,土日1日3時間以内を厳守」
「2月7日までの間(本県に緊急事態宣言が発出されて
いる期間)は,大会,練習試合,合宿は行わない。」
とされています。

特に,近畿大会(個人・団体)については主催者からの
通知を受けて連絡をしていきます。

2021年1月12日火曜日

合同練習@東洋大姫路高校

2021(令和3)年1月10日(日)に東洋大学附属姫路高等学校にて
合同練習を行いました。

第2学期期末考査後は,県立相生産業高等学校との合同練習や
県立龍野高等学校をはじめとした3校の合同練習などを
行ってきました。

冬季休業中は男子選手ばかりとの練習機会が多くなったこと
があり,女子部員の多い東洋大学附属姫路高等学校との
合同練習を計画したものでした。

女子は両校とも近畿大会団体試合への出場が決まっており,
互いに刺激し合える練習になったかと思います。
とはいえ,レベルの違いが大きくあり,まだまだ練習を
積んでいかなければならない状況でした。

世間では関西2府1県(大阪・京都・兵庫)への緊急事態宣言
発令に向けて知事から政府への要請が行われるなど
依然としてCOVID-19への対応が難しい状況ですが,
手指消毒など基本的な対策をしっかりと行い,できる
練習を継続できるようにしていきたいと思います。

2021年1月8日金曜日

第3学期スタート

2020(令和2)年度の第3学期がスタートしました。
しかし,首都圏1都3県に緊急事態宣言が発令され,
兵庫県でも1日の新規感染者数が過去最大人数を更新する
など,予断を許さない状況です。

今まで以上に手指消毒等の徹底など基本的なことから
しっかりと対応し,感染しない・させない部活動を
実践できるように努力していきたいと思います。

2021年1月6日水曜日

合同練習@赤穂高校

2021(令和3)年1月6日(水)に本校にて,兵庫県立龍野高等学校,
兵庫県立佐用高等学校,兵庫県立上郡高等学校と合同練習を
行いました。

年末にも練習を行いましたが,2021(令和3)年の稽古始めも
同じ組み合わせで行いました。

かなり冷え込む道場でしたが,動いているうちに段々と
暖かくなり,最後にはインナーを脱いでの練習となりました。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大が連日
報道される中で,フルコンタクトスポーツである柔道が
どのように変わっていくのか?

マスクをつけたままのアップから始まり,終了後にまたすぐ
マスクをつけたり,手指消毒をしたりする毎日です。
感染しないことはもちろん,感染させないような取り組みが
これからより一層大切になってきます。

今年も良い稽古とともに試合ができるありがたさを感じながら
柔道をやっていこうと思います。