2019(令和元)年12月22日(日)にウインク武道館を会場に
ハーベスト杯争奪第12回しらさぎ高等学校柔道大会
錬成大会の部が行われました。
本校は元々の部員数が少ないことに加え,怪我や不調による
離脱者もおり,出場できるのが主将の山本のみでした。
兵庫県立社高等学校と合同チームを組み,錬成大会に
参加しました。
錬成大会は25分間を使い各チームで対戦を行いました。
本チームはAリーグに出場しました。
<対戦校>
市立汎愛(大阪)
静岡学園(静岡)
報徳学園(兵庫)
広島国際学院(広島)
高知(高知)
市立関商工(岐阜)
県立高松商業・県立志度(香川)
どのチームも府県大会での上位進出レベルです。
普段とは違い,高いレベルでの対戦にワクワクする
大会でした。
社高校の監督から指導を受けながら,一戦一戦真剣に
試合に挑むことができました。もちろん,勝ちや負けが
勝負ですが,どの対戦についても振り返りを通して,
成長できるものばかりでした。
1日中試合に参加したので,気持ち的にも体力的にも
大変でしたが,大いに収穫のある大会にもなりました。
2019年12月23日月曜日
ハーベスト杯柔道大会
2019(令和元)年12月21日(土)にウインク武道館を会場に
ハーベスト杯争奪第12回しらさぎ高等学校柔道大会が
行われました。
本校は元々の部員数が少ないことに加え,怪我や不調による
離脱者もおり,出場できるのが主将の山本のみでした。
香川県立小豆島中央高等学校と合同チームを組み,
大会に参加しました。
1回戦:1-4 県立瀬田工業(滋賀)
小豆島中央も2名の参加で,本校の1名を加え,3名で試合に
挑みました。
なんとか勝ちを収めることができましたが,チームとしては
敗戦でした。試合はトーナメントで行われるため,観覧席で
以後の試合を観戦しました。
翌日には錬成大会(練習試合)が行われるため,研究に努める
ことができました。
ハーベスト杯争奪第12回しらさぎ高等学校柔道大会が
行われました。
本校は元々の部員数が少ないことに加え,怪我や不調による
離脱者もおり,出場できるのが主将の山本のみでした。
香川県立小豆島中央高等学校と合同チームを組み,
大会に参加しました。
1回戦:1-4 県立瀬田工業(滋賀)
小豆島中央も2名の参加で,本校の1名を加え,3名で試合に
挑みました。
なんとか勝ちを収めることができましたが,チームとしては
敗戦でした。試合はトーナメントで行われるため,観覧席で
以後の試合を観戦しました。
翌日には錬成大会(練習試合)が行われるため,研究に努める
ことができました。
2019年12月14日土曜日
赤穂義士祭奉賛柔道大会
2019(令和元)年12月14日(土)に令和元年度赤穂義士祭
奉賛柔道大会が赤穂市民総合体育館で行われました。
12月14日は赤穂市での最大のイベントである義士祭が
行われます。今年は『第116回赤穂義士祭』です。
赤穂義士の“魂”を奉賛する大会として長く続けられています。
本校は,3名で点取り戦の一般団体に出場しました。
一般表門の部
2回戦 本校 0-5 県立相生産業高等学校
一般裏門の部
1回戦 本校 3-2 姫路自衛隊
2回戦 不戦勝
決勝戦 本校 1-4 高砂塾A
各学年から1名ずつ参加の3名で大会に挑みました。
元々部員が少ない上に,怪我も重なりギリギリの
参加でしたが,よく頑張ってくれました。また,怪我の
部員もサポートをしっかりとしてくれ,よい大会に
なりました。
表門の部では隣の相生産業高校にオール一本負け。
その後,続いて行われた裏門の部。
日頃から訓練を重ねてこられた自衛隊の方々との
試合でした。直後の感想は,「力が強い」。
それでも3本とっての,勝ち上がりでした。
最後の決勝戦。上位有段者との対戦は緊張もありましたが,
やはり力と技で上手でした。なんとか,主将の山本が
1本とりましたが,完敗。
しかし,結果としては準優勝です。
わずか3名での大会でしたが,保護者の方々も来てくださり
怪我の部員もサポートしてくれ,高校生だけではない大会で
よい経験ができました。ありがとうございました。
奉賛柔道大会が赤穂市民総合体育館で行われました。
12月14日は赤穂市での最大のイベントである義士祭が
行われます。今年は『第116回赤穂義士祭』です。
赤穂義士の“魂”を奉賛する大会として長く続けられています。
本校は,3名で点取り戦の一般団体に出場しました。
一般表門の部
2回戦 本校 0-5 県立相生産業高等学校
一般裏門の部
1回戦 本校 3-2 姫路自衛隊
2回戦 不戦勝
決勝戦 本校 1-4 高砂塾A
各学年から1名ずつ参加の3名で大会に挑みました。
元々部員が少ない上に,怪我も重なりギリギリの
参加でしたが,よく頑張ってくれました。また,怪我の
部員もサポートをしっかりとしてくれ,よい大会に
なりました。
表門の部では隣の相生産業高校にオール一本負け。
その後,続いて行われた裏門の部。
日頃から訓練を重ねてこられた自衛隊の方々との
試合でした。直後の感想は,「力が強い」。
それでも3本とっての,勝ち上がりでした。
最後の決勝戦。上位有段者との対戦は緊張もありましたが,
やはり力と技で上手でした。なんとか,主将の山本が
1本とりましたが,完敗。
しかし,結果としては準優勝です。
わずか3名での大会でしたが,保護者の方々も来てくださり
怪我の部員もサポートしてくれ,高校生だけではない大会で
よい経験ができました。ありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)