2019年7月22日月曜日

岡山大学高校生交流大会

2019(令和元)年7月20日(土)に岡山大学教育学部柔道場を
会場に,岡山大学高校生交流大会が開催されました。

男子は13チームが参加し,変形トーナメント表により
各チーム必ず2試合はできる形式でした。

赤穂   勝   2-1   負   岡山工業
赤穂   負   2-2   勝   徳島北

5人制の団体戦にもかかわらず3名しかいない状況で,
試合に挑みました。なかなか普段で会うことのない
県外高校との試合は緊張感の中にも,楽しみが
ありました。

どちらの試合も互いに譲らず,接戦でした。特に,
徳島北高校戦は個人戦とは違い,団体戦としての
戦い方について考えることができるものでした。

相手は5人。こちらは先鋒,次鋒,中堅の3人。
先鋒が引き分け,次鋒が一本勝ち。最後の中堅が
一本勝ちで代表戦へという展開でした。勝つことは
できたものの「技あり」勝ち。2-2ですが,
内容負けでした。

部員数を確保することももちろんですが,この
メンバーで勝つための試合展開を考えさせられました。

女子は5チームが参加してのリーグ戦でした。
本校は1名の選手しかおらず,当初は試合参加は予定されて
いませんでしたが,兵庫県立社高等学校が怪我のため,
人数不足となり,急遽参加することになりました。
同様に,岡山学芸館高等学校も追加され,各校1名が
集められた合同チームを結成しました。

本チーム   勝   2-1   負   徳島北・富岡西・鳴門
本チーム   負   1-2   勝   玉野光南
本チーム   負   1-2   勝   板野
本チーム   勝   3-0   負   岡山工業・高松農業・大安寺

2勝2敗の3位でした。急遽参加することになった試合でしたが,
県外選手との交流は男子同様,楽しいものでした。

閉会式では,男子の東が『岡柔会賞』(敢闘賞)を
女子の藤本が『優秀選手賞』を受賞することができました。

昼食後は,今回参加した高校同士の交流会として合同
練習会が行われました。4分6本の本立ちではヘロヘロに
なりながらも顧問の先生や岡山大学柔道部の選手も入って
稽古をつけて頂きました。
ありがとうございました。

2019年7月17日水曜日

合同練習@龍野高校

2019(令和元)年7月15日(月・祝)に兵庫県立龍野高等学校で
合同練習を行いました。

しばらく雨が続いた後の晴れ間でした。道場の中も暑くなり,
適宜,休憩と水分補給を行いながらの練習でした。

やはり,違う学校との練習を行えば違った内容に触れることも
でき,普段自分たちがやっている練習にプラスアルファの
要素を加えることができました。

「練習でできないものは,試合でもできない。」
よく伝えられる言葉ですが,集中力が途切れそうなときこそ
思わぬ怪我をしてしまうので,緊張感のある練習を
行うことができました。

県民体育大会(結果報告)

2019(令和元)年7月13日(土)にウインク武道館を会場として,
兵庫県柔道体重別選手権大会 兼
第74回兵庫県民体育大会柔道競技が開催されました。

少年男子60kg級
野村   1回戦:負-勝   藤本(神港学園)

県総体後,なかなか練習時間を確保することができず,
間に期末考査も挟むという厳しい日程でした。
しかし,日々の地道なトレーニングにより,怪我無く
精一杯の試合を展開することができました。

女子78kg級
藤本   1回戦:負-勝   新井(夙川)

初めての県民大会出場でした。強い相手と知っての上で,
自分に何ができるのか。試合前から先輩・野村とともに
アップをしてきましたが,思うような試合の流れをつくる
ことも難しく,敗戦。しかし,この経験をこれからの
高校生としての自分にプラスにしてほしいと思います。

合同練習with赤穂市立の各中学校

2019(令和元)年6月22日(土)に本校にて
赤穂市内の各中学校から柔道部の生徒が集まり,
合同練習を行いました。

中学生は地区大会の前であり,高校生との練習で
緊張感をもちながら,一生懸命に練習していました。

各中学校の顧問の先生も本校柔道部の出身であり,
高校生にとっても『先輩』からの指導を受けながら
新チームとしての練習を開始していくことができました。